皆さんこんにちは。
けびんの部屋へようこそ。
今回は新型コロナワクチン接種後の副反応と事前に購入しておいて良かったもの・要らなかったものについて話をしていこうと思います。
今もなお猛威をふるい続ける新型コロナウイルス。
特効薬がまだ完成していない状況で僕たちにできる最大限の事前準備がワクチン接種となります。
しかし新型コロナワクチンは接種後の副反応が出やすく、それを理由にワクチン接種を避けている方も少なくないのではないでしょうか。
この記事では20代男性である筆者の実体験をもとにワクチン接種後にどのような副反応が出たのか、その際にどのようなものが役に立つのかなどを紹介していきたいと思います。
これからワクチンを接種する予定がある方はぜひ本記事を参考にして事前準備を進めてみてください。
それでは本題に入っていきましょう。
はじめに
本記事は筆者けびんの実体験をもとにワクチンの副反応や役に立つものを紹介しています。
あくまで一個人の体験談であるということを念頭に置いて読み進めていただけると幸いです。
ワクチンについてより詳細な情報をお求めの方は厚生労働省の「新型コロナワクチンについて」のページを参照ください。
ワクチン接種後の副反応

ワクチン接種時の状況
ワクチン接種後の副反応を紹介する前にまずは前提条件を確認していきましょう。
筆者のワクチン接種前提情報
- 性別-男
- 年齢-20代
- 基礎疾患-なし
- ワクチンメーカー-モデルナ
- ワクチン予約の方法-大学での大規模接種
- 1回目接種日時-7月28日
- 2回目接種日時-8月26日
ワクチン接種1回目
当日16:30 ワクチン接種
体温36.2度(平熱)
大規模接種会場である大学でワクチンを接種しました。
自宅に届いたワクチン接種クーポンを持参する必要があり、接種記録を取らなければならないため当日接種会場で配布された書類は大切に保管しなければなりません。
2回目の接種の際に1回目に配布された書類を忘れるとワクチンを接種できない可能性があるので1回目のワクチン接種でもらった書類はなくさないようにしましょう。
注射自体はほとんど痛みを感じずすぐに終わりました。
15分ほど様子を見てからの帰宅となりますが接種にかかった時間は合計しても30分以内でとてもスムーズにワクチン接種を受けることができました。

接種にかかる時間は会場によって変わってくると思うけどね!
当日18:30 腕が重くなる
体温36.4℃(平熱)
接種から2時間ほどで腕に違和感を感じるようになりました。
最初から痛いというわけではなくなんとなく腕が重いといった感覚です。
当日20:00 本格的に腕が痛くなり始める
体温36.8℃(平熱)
腕が本格的に痛くなり始めました。
腕が上がらなくなるくらい痛くなります。
注射をした部分が熱くなっていたので少し腫れていたと思います。
腕以外に調子が悪くなった部分はなくいつもどおり0時くらいに就寝しました。
2日目10:30 昨日に引き続き腕が痛い
体温 36.6℃(平熱)
昨日の夜と大きな差はなく腕が痛かったです。
2日目12:00 軽い頭痛を感じる
体温 36.8℃(平熱)
お昼くらいから少し頭痛がするようになってきました。
程度としてはほんとに軽いものでした。
雨も降っていましたし最初は気圧によるものだと思っていました。
2日目13:00 熱が出始める
体温 37.2℃(微熱)
頭痛の少しあとから熱が出始めました。
一気に高熱が出るとかではなく微熱が徐々に上がっていく感じでした。
2日目17:00 熱が上がっていたため解熱剤を飲む
体温 38.2℃(1回目で一番高い熱)
熱による体のだるさよりも頭痛がつらかったです。
横になった状態から起きるだけでも一苦労。とても買い出しに行ける状態ではなかったです。
腕の痛みはありましたが頭痛がひどすぎてあまり気になりませんでした。
食欲もなかったので事前に準備しておいたゼリーを少し食べてロキソニンを飲みました。
2日目18:00 熱が下がる
体温 36.8℃(平熱)
解熱剤を飲んでから1時間ほどで熱が下がりました。
ロキソニンの解熱鎮痛作用が良く効いたのか熱が下がると頭痛もほとんど感じなくなりました。
食欲も回復したので軽食を取りそのまま就寝。
3日目10:30 微熱
体温 37.2℃(微熱)
頭痛はほとんどなく熱っぽさもほとんど感じませんでしたが体温は少し高めでした。
腕の痛みもだいぶ良くなり重いと感じる程度まで回復しました。
3日目12:00 平熱に戻るが腕はまだ重い
体温 36.4℃(平熱)
腕の重さ以外の不調はほとんどありませんでした。
4日目以降
その後腕の違和感もすぐに回復しいつも通りの生活に戻ることができました。
たまに注射をした部分がかゆくなることがありましたが気になるほどではありませんでした。
ワクチン接種2回目
当日14:30 ワクチン接種
体温 36.5℃(平熱)
1回目と同じように大学で接種。
30分ほどで終了しそのまま帰宅。
当日22:00 腕が重くなり始める
体温 36.5℃(平熱)
1回目の時より違和感を感じ始めたのは遅めという印象でした。
その後2時間ほどで痛みが出始めましたが1回目よりは軽いと感じました。
2日目2:00 軽い頭痛と微熱
体温 37.2℃(微熱)
深夜から頭痛を感じ始めたので熱を測ってみたら微熱でした。
薬は飲まずにそのまま寝ました。
2日目11:00 微熱、早めに解熱剤を飲む
体温 37.4℃(微熱)
微熱で頭痛、加えて食欲もない状態でした。
熱が下がれば頭痛も食欲も回復することが分かったので早い段階で解熱剤を飲みました。
2日目12:00 熱が下がり食欲も回復
体温 36.6℃(平熱)
頭痛も食欲も予想通り回復しました。
食事をしてから横になりました。
2日目16:00 熱が上がり始めたため再び解熱剤を飲む
体温 37.8℃(2回目で一番高い熱)
徐々に熱が上がり始めたので解熱剤を飲んで休みました。
その後1時間で平熱まで下がりそれ以降の発熱はありませんでした。
3日目以降
腕が重く感じること以外は平常運転に戻りました。
副反応についての様々な説を検証


さてワクチンの副反応に関してはネット上でも様々な意見が飛び交っています。
ここでは2回のワクチン接種を通してこれらの「通説」について感じたことを語っていきたいと思います。
自分の体験と周りの友達の意見を含め話を進めていこうと思います。
1回目のワクチン接種ではあんまり副反応が出ない説
これに関しては部分的にあっていると思います。
僕は1回目の接種時から熱が出てしまいましたが周りの友達(20代)の話を聞いていると1回目から熱を出したという人は少なかったです。
腕の痛み以外副反応が出なかったという人が多いようです。
しかしいくら少ないといっても出る人は出ます。
特に若い方に多いようです。
接種後の予定はできるだけ空けておくことをお勧めします。
2回目のワクチン接種では大部分が熱を出す説
モデルナ製のワクチンに関して言えばかなり事実といえると思います。
周りの友達を見た感じ、1回目のワクチンで熱が出なかった人も2回目のワクチンではほとんどが発熱している印象を受けました。
37℃台の微熱で済む人もいましたが38℃前後の熱を出していた人が多かったと思います。
1回目で副反応がきつかった人は2回目の副反応が軽い説
1回目の副反応で発熱した場合2回目の副反応は1回目に比べて比較的軽いという話を耳にしたことがありますが、個人的には関係ないと感じました。
事実として僕は1回目の接種でも2回目の接種でも発熱しています。
最高体温で考えると確かに1回目の方が高く出ましたがこれは2回目に熱が出た際、早い段階で解熱剤を飲んだことが理由だと考えられます。
1回目の副反応がきつかった方は2回目の副反応が出ても素早く対応できるということで2回目の方が副反応が軽いと感じているのではないでしょうか。
一番きつい副反応は頭痛説
事実だと思います。
正直、熱よりも腕の痛みよりも圧倒的に頭痛がつらかったです。
1回目ではそんなに副反応が出ないと聞いていたので解熱鎮痛剤を購入するかどうか迷っていましたが購入しておいたおかげで命拾いしました。
僕の場合は体温の上昇と比例して頭痛もひどくなっていきました。
頭部を動かしたときに痛みを感じるといった頭痛でした。
ですから横になった状態から起き上がるのが非常に大変でしたしとても買い出しに行ける状況ではありませんでした。
ワクチンを接種する前は必ず解熱鎮痛剤を購入しておきましょう。
ワクチン接種前に購入しておいて良かったもの・要らなかったもの


ここでは僕がワクチン接種前に購入して役に立ったものと必要なかったものについて語っていこうと思います。
ワクチン接種前に購入しておいて良かったもの
解熱鎮痛剤
本当にこれに助けられました。
ワクチン接種をする人は必ず購入するべきだと思います。
特に一人暮らしの方は文字通り命取りになる場合があるので必ず購入しましょう。
効果が出始めるまでに1時間ほどかかります。
熱が38℃台にのっていなかったとしてもつらいと感じた場合は早めに薬を飲むことをお勧めします。
体温計
一人暮らしだと意外と持っていない方もいるのではないでしょうか。
体温が分からないと薬を飲むタイミングも難しくなってきますので体温計は体調を管理するという点からも購入するべきだと思います。
スポーツドリンク
効率的に水分を摂取できるスポーツドリンクは準備しておいて良かったと思いました。
僕は2Lペットボトル3本分のスポーツドリンクを購入しましたが全て飲みきるまえに全快したので6Lくらい買っておけば安心だと思います。
またスポーツドリンクのほかにも食欲不振などに備えてコーラなどの清涼飲料もおすすめです。
スッキリした口当たりでカロリーも高いため食事ができなくても効率よく栄養を補給してくれます。
またカフェインも入っているため熱が出たときはとても頼りになるんです。



日本ではあまり知られていないけど海外だと風邪をひいたらコーラを飲めって言ってる所も多いんだよ!
ゼリー
熱が上がってきて薬を飲まなきゃいけない。
薬を飲む前には胃に食べ物を入れておかなきゃいけない。
でも食欲はない。
そんなときに役に立ったのがゼリーでした。
食欲がないときでも簡単に食べれますから薬を飲む前のクッションとしては本当に優秀な食品だと思います。
ポテトチップス
体調悪いのにポテチ?!と思われるかもしれませんが個人的には買っておいて良かったと思っています。
熱が上がっている時はまるで食べる気にはなりませんが解熱剤を飲んでしばらくすると熱が下がり食欲が出てきます。
汗をたくさんかいていたことが影響していたのかもしれませんが僕はしょっぱいものを食べたくて仕方ありませんでした。
個人的にはポテチも買っておいて良かったと思います。



というか最近食べた中で一番おいしいポテチだった(笑)
レトルト食品
どの程度副反応が出るかは予測がつかないので念のためレトルト食品は準備しておいた方が良いでしょう。
ただ必ずしもおかゆである必要はないと思います。
熱でも比較的にものが食べられるという方はもっとおいしいものがあると思いますのでわざわざおかゆを買わなくても良い気はします。
僕も熱が上がっていた時は食欲がありませんでしたが解熱剤を飲んだ後は大幅に回復しました。
少なくとも僕は「おかゆしか食べられない」といった状況を経験しませんでしたのでおかゆじゃなくても良かったかなと思います。



おかゆだと残った時にわざわざ食べようとも思わないからねー
熱が出ると食欲が一切なくなっていしまうという方は念のため準備しておいた方が良いかと思います。
【おまけ】予定をあけておく
モノではありませんがとても大事だと思うのでここで紹介させていただきます。
ワクチン接種後2,3日は予定を空けておくことを強くお勧めします。
特に2回目の接種後は多くの方が体調を崩されるので注意しなければなりません。
1回目から重度な副反応が出るかどうかは人によって異なりますが実際に1回目から発熱を経験した僕からは、
気合でどうにかなるものではないということをお伝えさせていただきたいと思います。
僕も最初は微熱程度ならどうにかなると思っていたのですが頭痛ばかりは薬に頼るほかありませんでした。
それくらいきつかったので大切な予定はあらかじめずらしておくことをお勧めします。
あまり役に立たなかったもの
熱さまシート
熱さまシートのひんやりした感じが好きだという方は全然ありだと思いますがただ単に熱対策として購入を考えている方には必要ないかと思います。
熱さまシートはジェルが蒸発した際の蒸発熱を使って熱を下げます。
そのため熱さまシートを貼った部分は確かにひんやりするのですが体温を下げるという意味ではあまり効果的ではありません。
効果的に熱を下げたい場合は保冷材などをタオルでくるみ首や脇などの太い動脈が通っている部分に当てることで熱を下げることができます。
熱さまシートを心地よいと思わないのであれば購入の必要はないと思います。
熱さまシートについてもっと詳しく知りたい方以下のリンク先を参考にしてみてください。
>>上手に活用しよう!熱冷まし用冷却シートの使い方ーココカラクラブ
>>冷却ジェルシートにはクーリング効果があるのか?ー日本医事新報社
本・マンガ
暇になった時のために本やマンガを準備していましたが必要ありませんでいた。
横になって過ごす時間が極端に増えるのでそもそも読みずらいというのと熱が出ると読む気力が全くなくなるのでわざわざ用意する必要はないと思います。
ただ垂れ流しにできるYouTubeやUNEXTなどは結構ありがたかったです。
>>映画、アニメ、ドラマ好きが紹介する おすすめの動画配信サービス4選!! 価格や特徴、作品数を紹介!!
まとめ
それでは今回の内容をまとめていきましょう。
まとめ
ワクチン接種後の副反応
- 主な副反応は熱、腕の痛み、倦怠感、頭痛(特につらいのは頭痛)
- 接種後2,3日で日常生活に支障が出ないレベルまで回復
ワクチン接種を通して感じたこと
- 1回目の接種は副反応が出にくい説は比較的本当
- 2回目の接種は熱が出やすい説は本当
- 1回目の副反応がきつかった人は2回目は軽い説は個人的には違うと思う
- 1番つらいのは頭痛説は本当
購入しておいて良かったもの
- 解熱鎮痛剤
- 体温計
- スポーツドリンク
- ゼリー
- ポテトチップス
- レトルト食品
- 【おまけ】予定を空けておくこと
あんまり役に立たなかったもの
- 熱さまシート
- 暇つぶしのための本やマンガ
さて今回は新型コロナワクチン接種後の副反応と事前に購入しておいて良かったもの・要らなかったものについて話を進めてきましたがいかがだったでしょうか。
冒頭でも述べましたがここで紹介している内容はあくまで僕個人の体験に基づいたものです。
人によって副反応はさまざまなのでひとくくりにすることはできませんが少なくとも1例としては参考にしていただける内容だと思います。



20代男性の方はぜひ参考にしてみてね!
これからワクチンを接種するという方はぜひ万全の準備をしてからワクチンを接種することをお勧めします。
以上を今回の記事とさせていただきます。
また他の記事でお会いできるのを楽しみにしています。