皆さんこんにちは。
けびんの部屋へようこそ。
今回は「コンセントに直接差せる充電器兼モバイルバッテリーが使いやすすぎるので布教したい!!」と題しまして
僕が使っているモバイルバッテリーを紹介していきたいと思います。
手っ取り早く何を使っているのかだけを知りたいという方のために結論から言ってしまいますと、
僕が使用しているのはzepanのモバイルバッテリーです。
記事のタイトルでも紹介していますが
モバイルバッテリーとしてだけではなく充電器としてもスマホスタンドとしても使用できるので旅行の際などに本当に便利です。
Type-CとLightnigケーブル内蔵のうえコンセントにさして直接充電もできるので文字通りモバイルバッテリー1つで事足りてしまうんです。
それでは詳細を紹介していこうと思います。
zepanモバイルバッテリー
さて、冒頭でも紹介しましたが今回僕が購入したモバイルバッテリーはzepanのモバイルバッテリーです。
分かりやすいように特徴を箇条書きにすると、
- 15000mAhの大容量モバイルバッテリー
- 18Wの急速充電可能
- 最大4機同時充電可能
- Lightningケーブル、Type-Cケーブル内蔵
- コンセントに直接差して充電
- 充電器としても使用可能
- 318gとコンパクトで軽量
- スマホスタンド付き
と軽く羅列しただけでこんだけ要素が出てくる超てんこ盛りモバイルバッテリーです。
カラーリングもブラックとホワイトの二色展開なため好きものを選べます。
実物と使用感
実際に届いたモバイルバッテリー
実際に届いたモバイルバッテリーがこちらです。

まあ包装について特にいうことはありませんね。
箱がシュリンクに包まれているいたってシンプルかつ一般的な包装です。
僕はAmazonで注文しましたが箱の角がつぶれているといったようなトラブルは一切ありませんでした。
シュリンクを取るとこんな感じ。

艶消しのパッケージに高級感を感じます。
箱の裏面には本体のスペックや注意事項が書かれています。

モバイルバッテリー本体はビニールに包まれた状態で入っていました。

内容物としてはモバイルバッテリー本体と説明書が同封されています。

さて、モバイルバッテリー本体をより詳しく見ていきましょう。
本体の外観はこんな感じ。



デジタルディスプレイのおかげで残量の確認がしっかりできるのがとてもいいですね。

ディスプレイの横には電源スイッチと入出力用のポートが2か所ついています。
内蔵されたケーブルはこんな感じで本体側面に格納されています。


LightningケーブルとType-Cケーブルが内蔵されていますのでandroid派もiPhone派も安心です。
充電プラグはこんな感じでついているので充電の際はコンセントに直接差し込めばOK!

スライド式のスマホスタンドもついているので旅行などの出先で重宝します。



スマホスタンドは新幹線とかでムチャクチャ助かるよ!
実際に使ってみて
zepanのモバイルバッテリーの最大の強みである汎用性の高さは使えば使うほど身に染みてきます。
ここでは僕が実際に使用してみた感想としてメリットデメリットをありのまま紹介していきたいと思います。
コンセントで充電できるのがデカい
メリットとして一番大きいのがコンセントに直接指して充電できることから充電器として使用できるという点です。
日常生活でスマホを充電したいと思うタイミングは少なくないはずです。



僕の場合は大学の授業中とかかな
今までは常に充電器を持ち歩くかモバイルバッテリーを使うしかありませんでした。
充電器を常に持ち歩くのはめんどくさい、でもコンセントがあるのにせっかく充電しておいたモバイルバッテリーを使うのもなんか違う気がするっていうのが正直なところです。
しかしzepanのモバイルバッテリーはバッテリー兼充電器なのでコンセントがあれば充電器として、無ければバッテリーとして使用できるため余計なことを気にせずに使用することができます。
また旅行や友人宅へ遊びに行くときにも「これ買ってよかったー!」と実感します。
充電器って普段持ち歩かない分旅行やお泊りの際に忘れてしまいがちですがモバイルバッテリーに充電器としての機能がついてればすべて解決です。
そんなあったらいいなを実現しているのがこのzepanのモバイルバッテリーだと思います。
肝心な時にガス欠を起こさない
スマホ本体はこまめに充電するけどモバイルバッテリーの充電は忘れがちになりませんか?
いざモバイルバッテリーを使おうと取り出したら充電切れ。。。という経験は僕だけではないはずです。



以前までムッチャこれ発生してたんだよね。。。
端的に言うとzepanのモバイルバッテリーを購入してからはこれが発生しなくなります。
というのもzepanのモバイルバッテリーは充電器として使用している時、スマホの充電が完了すると自動的にモバイルバッテリーの充電を開始してくれるのです。
つまり寝る前に本アイテムを使ってスマホを充電しておけば、朝起きたときにはスマホもモバイルバッテリーも100%となっているというわけです。
ケーブルがかばんの中で絡まらない
以前まではかばんの中でモバイルバッテリーに差さっているケーブルが絡まるという事態が良く発生していたんですが買い替えをしてからはこれがなくなりました。
内蔵されているType-CケーブルとLightningケーブルは本体側面の溝に収納できるようになっているため本体にぐるぐるに巻き付けてかばんに入れる必要がありません。
そうなれば当然ケーブル同士が絡まることもなくなります。
内蔵されているケーブルに加え更にケーブルを2本接続し最大4機同時充電をすることができますのでそうなってくると追加したケーブルが絡まる状況も発生してしまうと思われますが、
実際、4機同時充電が求められるシチュエーションはそうそう発生しませんのでそこまで心配はしなくてよさそうです。
小型ではあるがすごく軽いというわけではない
本モバイルバッテリーは87×33mmと確かにコンパクトなデザインにはなっているとは思いますが軽さを売りにするには多少厳しい気がします。
本体の重量は328gであり15000mAhのモバイルバッテリーとしては標準的な重さです。
端的にいうと普通です。
決して重くはないけど軽さを売りにすることはできないのではないでしょうか。
バッテリーは容量と質量がほぼほぼ比例してしまいますので、もし大容量じゃなくてもいいから軽いものが欲しいということでしたら本バッテリーはファーストチョイスにはならないのではないかと思います。
規格外の大容量というわけではない
これも主観によって評価が分かれやすいことだとは思いますが、zepanのモバイルバッテリーは15000mAhであるためiPhoneのフル充電 × 3回くらいが限界です。
これを大容量ととらえるべきかどうかは人によって異なると思ったので一応書かせていただきました。



以前使っていたモバ充が20000mAhくらいの中国製バケモノバッテリーだったから感覚がくるっているのかもしれない(笑)
ただ誤解のないように改めて伝えておきたいのですが、上でも述べたようにガス欠を起こすことはめったにありません。
充電器としても使用できるため常にバッテリー残量がありあまっている状態をキープすることができます。
ですから「ぶっ通しでスマホを4台以上充電したい」というような相当特殊な状況でもない限り、容量が気になることはないと思います。
まとめ
今回は
「コンセントに直接差せる充電器兼モバイルバッテリーが使いやすすぎるので布教したい!!」
と題しまして僕がぜひおすすめしたいモバイルバッテリーを紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
改めてzepanモバイルバッテリーの特徴をまとめると、
- 18Wの急速充電が可能
- 最大4機同時充電
- Lightningケーブル、Type-Cケーブル内蔵
- コンセントに直接指して充電できるのが便利すぎる
- 充電器としても使用可能
- 肝心な時にガス欠しない
コンセントに直接差して充電でき、充電器としても使用できる。
かつケーブルも内蔵されているという汎用性にパラメータを極振りしたモバイルバッテリーなので出かける際は誇張抜きでこれだけ持っていけばスマホの充電問題は解決します。
本体重量318gと最軽量のアイテムというわけではありませんが実際に使用していても重さをネックに感じることはまずありません。
何を買おうか迷っているという方はぜひ選択肢の一つとして検討してみてください。
他にも僕が購入してよかったものを紹介した記事がたくさんあるので興味のある方は目を通していただけると幸いです。
>>B2ポスターをフレームに入れたら部屋が一気にオシャレになった話


>>【穴あけ不要】挟むだけで部屋のドアに鍵を後付けできるアイテムが便利過ぎる件について


>>教科書を挟んでとめるブッククリップが使いやすすぎる件について


以上を今回の記事とさせていただきます。
また他の記事でお会いできるのを楽しみにしています。