皆さんこんにちは。
けびんの部屋へようこそ。
今回は自分好みの香水を作ってくれる
「THE FLAVOR DESIGN」というお店を紹介していきたいと思います。

デートは好きだしたくさんしたいけどさすがにパターンが尽きてきた



デートプランがマンネリ化してきた
という方は少なくないのではないでしょうか。
今回紹介する「THE FLAVOR DESIGN」は好きな香水を作ってもらえるお店です。
いつもとは違った体験ができるデート場所としてぜひおすすめしたいお店となっています。
また香水なんて普段つけないしつける気もないという方にもぜひ足を運んでいただきたいお店だと思いました。
きっと香水に対する価値観が変わると思いますよ。
それでは早速本題に入っていきましょう。
THE FLAVOR DESIGNとは
引用元:THE FLAVOR DESIGN®︎
THE FLAVOR DESIGNは
全国に7店舗を構える「自分の好きな香りのファブリックミストを作れるお店」です。
大阪本店、東京店、沖縄店、神戸店、鎌倉店、熊本店、城崎店とありますが今回僕は東京店にお邪魔させていただきました。



東京店は東急東横線の中目黒駅から徒歩10分くらいの場所にあるよ!
お店にある多数の香水サンプルから自分の好きな香りを選びそれをもとに店員さんが香水を調合してくれます。
複数の香りを組み合わせて香水を作ってくれるので組み合わせは無限通り。
分量によっても香りは変わってきますので完全に自分オリジナルの香水を作ってもらえるのです。
またにおいだけではなく香水の容器やラベルに印刷する香水の名前なども各自で決めることができるためオリジナリティーに溢れる見た目に仕上げることもできます。
当日予約もありますが混雑が予想されるので個人的には安全策であるWEB予約がおすすめです。
気になるお値段は税込み4950円です。
使用したオイルの種類や数によって値段が変わるといったことはないので安心して好きな香りを作ることができます。



香水の相場を考えてもかなりリーズナブルな価格だと思うよ!
公式ホームページは以下のリンクからご覧いただけます。
香水の作り方
STEP1 ベースとなる香りを決める


まずは香水のベースとなる香りを決めます。
お店には写真のように数多くの香りサンプルが置いてあるのでこの中から好みの香りを2,3種類選びます。
数が多いうえに全部良い匂いなので時間がかかってしまうかもしれませんがここで選んだ香りが香水の方向性に大きく関係してきますので悔いがないようにしっかり選びたいですね。



全部良い匂い過ぎてムチャクチャ迷うよ!
これだけずっと香水のにおいをかいでいるとどれがどの香りなのかだんだんわからなくなっていきます。
そんな時は香りサンプルと一緒においてあるコーヒー豆の香りをかぎましょう。
匂いがリセットされるのでより鮮明に香水の香りを感じることができます。
STEP2 店員さんと相談しながら調整
さて、ベースとなる香りを選んだら次は微調整です。
店員さんが先ほど選んだ香りをベースにいくつかサンプルを作ってくれます。
追加の要望等も細かく聞いてくれるので少しずつ香りを調整していきましょう。



店員さんがすごいフレンドリーだし親切丁寧に好みを聞いてくれるよ!
自分の欲しい香水が具体的にイメージできている人はその要望を伝えることで店員さんが良い感じに調合してくれます。
また、まだ好みが決まっていないという人もその旨を伝えれば、色々なパターンの香りを提案してくれるので安心です。
店員さんとのやり取りもすごい楽しかったので実際にお店に行った際はぜひ積極的に店員さんとコミュニケーションを取ってみてください。
調整が済んだら最終確認としてお店の外で香りをチェックして香水は完成です。
いろいろな香りがする店内ではなく外で香りをチェックすることで普段使いした際の香りをイメージすることができるのです。
STEP3 ボトルの色を決める


香水が完成したら今度はその香水を入れるボトルを選びます。
ボトルは遮光性のある褐色のもの(写真左)と透明のもの(写真右)から選ぶことができます。
褐色のボトルは遮光性があるため日光により香水の変質を防いでくれますが香水に色付けができません。
対して透明のボトルは遮光性こそないものの香水に好みの色を付けることができます。
黒色や濃すぎる色は付けることができませんがそれ以外なら大体どのような色でも付けることができます。
またキャップの色もシルバーとゴールドから選べます。
どちらのボトルにも良さがあるのでここでも非常に悩みました。
STEP4 ラベルに印刷する香水の名前を決める


最後に仕上げとしてラベルに印刷する香水の名前を決めましょう。
誕生日や好きな言葉、その香水のイメージや推しの名前など好きな名前を付けましょう。
名づけに時間がかかりそうだという方はあらかじめ考えておいても良いですね。
決めた名前を店員さんに伝えたらラベルを印刷して貼ってくれます。
これでオリジナル香水の完成です。
混雑状況にもよると思いますが香水が完成したらラッピングする前にお店の中で写真撮影をする時間をいただけます。
SNSにアップしたいという方はこのタイミングで完成した香水の写真をとっておくことをお勧めします。
写真を撮り終えたら香水をラッピングしてもらい終了です。
実際に香水を作ってみて


いつもとは違うデートに大満足
なかなかできない体験ができて大満足でした。
時間としては30分前後という短い時間でしたが非常に濃い時間を過ごすことができました。
オリジナル香水作りは男女問わずに楽しめるのでデートで行くのにはもってこいなお店だと思います。
またデートだけではなくおひとりさまや女性同士でも楽しめるお店だと思いました。
店員さんが親切すぎる!!
店員さんの対応も非常に丁寧で自分の好みに合った香りを作っていただけます。
あまりに良い香りのサンプルばかりでベースの香りを選ぶのにかなり苦労しました(笑)
ぶっちゃけ全部良い匂いだったのでこの中から自分の好みを見つけ出して厳選するのは無理だと半ばあきらめていましたが、
店員さんが親切丁寧に好みを聞いてくれたりいろいろな提案をしてくれたおかげで最後には納得のいく最高の香水を作ることができました。



香りの候補をたくさん提案してくれたお兄さんありがとう!
ちょうどよい価格帯
価格に関しましても自分の好みの香りを作ることができて4950円なのでかなりお得だと思います。
有名ブランドの香水なら同じ100㎖でも数万円はしますので相場を考えても香水としては決して高価な部類には入らないのではないでしょうか。
香水に対するイメージが変わった
今までまともな香水なんてつけたことはありませんでしたが、今回香水を作れたことで自分の中で香りに対するこだわりのようなものが生まれた気がします。



前は柔軟剤の香りくらいしか気にしてなかったからなあ
今回の香水作りを通して今まで知らなかった香水の世界に足を踏み入れることができたと思います。
正直どこかで「男性のつける香水は良い匂いには良い匂いだけど好きじゃない」と感じていましたが、
市販の香水にはないような多種多様な香りを楽しむことができ、男性向けの香水にもいろいろな香りがあるということを知ることができました。
「普段香水なんてつけないから。。。」と敬遠している方にもぜひ一度足を運んでいただきたいお店だと思いました。
きっと香水に対する価値観が大きく変化すると思いますよ。
まとめ


今回は自分好みの香水作りができるお店
「THE FLAVOR DESIGN」を紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
男女問わずに楽しめるお店ということでデートで行くにはぴったりなお店だと思います。
普段とは違うデートをしてみたいという方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
以上を今回の記事とさせていただきます。
また他の記事でお会いできるのを楽しみにしています。
こちらの記事もおすすめ!!
>>興味本位で買った紀元前のボードゲーム「マンカラ」が面白すぎてドはまりした話


>>映画、アニメ、ドラマ好きが紹介する おすすめの動画配信サービス4選!! 価格や特徴、作品数を紹介!!

