大切なのは文字数ではなく〇〇だった⁉ ブログ1記事あたりの文字数と執筆時間の目安を紹介

当サイトはプロモーションを含みます
  • URLをコピーしました!

皆さんこんにちは。

けびんの部屋へようこそ。


今回の記事はブログは1記事で大体どのくらいの文字数が必要なのかについて解説していきたいと思います。


「ブログは最低1記事で何文字程度書けばよいのか?」

「長く書けば書くほどSEOの評価は高くなるのか?」

「1記事書くのに大体どのくらい時間がかかるのか?」


これはブログ初心者が抱えがちな疑問です。

記事を書くことに慣れていないとどのくらいの文量が必要なのか見当がつかないことが多くあります。

また記事を上位表示させるためには文字数を増やすしかないという間違った認識をしてしまうこともあります。

本記事ではそのような疑問を分かりやすく解決していくと同時にブログにおいて文字数以外にも重要な要素を紹介していこうと思います。


それでは早速本題に入っていきましょう。


こんな人に読んでほしい
  • ブログ初心者
  • 1記事につき最低何文字書けばよいかわからない人
  • 文字数以外で大切になる要素を知りたい人
是非参考にしてみてね!






目次

ブログは1記事最低何文字書けばよいのか

ブログの必要最低文字数

先に結論を述べてしまいますとブログにおいて必要最低文字数は決まっていません

この結論の根拠としましてはGoogleのWebマスタートレンドアナリストであるジョン・ミューラー氏が自身のTwitterで文字数によってサイトの優劣を判断するアルゴリズムは存在しないと明言されていることが挙げられます。




ざっくり翻訳すると。。。

文字数はそのコンテンツのクオリティーを表すものではありません。文字数が多くても中身が少ないページや本質に触れるような重要で関連性のある単語が少ないページもあります。コンテンツをもっともよく知っているのはあなたであり詳細を載せるべきか否かを決めるのもあなたなのです。



このツイートはブロガー界隈ではあまりに有名なものであり「ブログの文字数」に関する多くのページがこのツイートを取り上げています。


けびん

ちなみにこんな感じでGoogleの関係者の発言が根拠として扱われる背景にはGoogleが検索順位に関するアルゴリズムを一切公開していないことが挙げられるんだ!



一般的なブログの文字数と執筆時間

ブログの評価に文字数は関係ないとはされているものの、実際問題上位表示されているページに著しく文字数が少ないページはありません。

一般的にはブログは1記事あたり1500~2000文字は書くべきであるとされています。
※ビックキーワードになればなるほど平均文字数は多くなります。

もちろんこの情報も公式(Googleさん)からの明言ではなく先代のブロガーたちが様々なページを分析して出した経験則に基づく結論ですが長い間情報が変わらないということはそれなりに核心をついている情報だと判断しても良いでしょう。

ブログ初心者でまだ記事を書くということになれていない方はひとまず1記事2000文字を目安に頑張ってみるとよいと思います。


けびん

ちなみに僕は記事の内容にもよるけど1記事4000~5000文字を目安に執筆しているよ!



2000文字を書くだけであるなら2,3時間で書けると思います。

しかしブログは本文以外にも画像や見出しなどの装飾がありそれらの設定を含めると1記事あたり5,6時間ほどの時間を要することになると思います。

ブログの執筆に慣れてくれば作業時間はどんどん短くなってくると思いますので最初は焦らず丁寧に記事を書くようにしましょう。


  • 一般的には1記事1500~2000文字だといわれている。ブログ初心者はこの数字を目安にすべし!
  • 本文の執筆のみであれば2,3時間で完了するが装飾を含めると記事1本あたり5,6時間はかかる



文字数は多い方が上位表示されやすい?

さて上項では記事の評価に文字数は関係ないということを解説してきました。

しかし多くの方はこう感じるのではないでしょうか。


文字数が関係ないとは言うけど、じゃあなんで検索順位が高いページって決まって文字数が多いんだ?



実際問題、文字数は記事の評価には関係ないと言いつつ上位表示されているページはほとんどが長文です。

これはどういうことなのでしょうか。

実は上位表示されているページは文字数が多いから上位表示されているのではなくSEO対策をしっかりした結果文字数が多くなってしまった記事なのです。


SEO対策

SEOというのは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことでSEO対策は簡単に言うと記事が検索上位表示されるように記事の内容を工夫することです



上位表示されている記事は文字数が多いから上位表示されているのではなく上位表示されるように記事を書いた結果文字数が多くなってしまったのである




文字数の多い記事を書くコツ

文字数がSEOの評価基準になっていないとはいえ記事の文字数を増やしたいという方は一定数いらっしゃると思います。

ここで紹介する方法を参考にすれば書いているうちに自然と文字数が増えていくと思うので是非参考にしてみてください。


見出しから書く

STEP1 大見出しを書き出す

本文を書き始める前に見出しを全て決めてしまうことで自然と文字数の多い記事を作成することができるようになります

例えば本記事を作成するにあたって僕は最初から




と書き出しているわけではありません。

まずは以下の画像のようにざっくりしたタイトル・見出しを書きだしてしまうのです。




これをすることで大まかにこの記事では何を書くべきかを把握することができます。

また見出しを書き出しているうちに「これがあったらもっと良いかも」とアイデアが浮かんでくるので内容が濃くなるという意味でも大きな意味を成しています。


けびん

大見出しは3から4個くらいがおすすめだよ!



STEP2 小見出しを書き出す

大見出しを書いたら次は小見出しです。

大見出しのままだとまだ抽象度が高いので以下の画像のようにさらに具体的な話を連想できるようにします。




小見出しを見ればどんな内容を書けばよいかすぐに思いつくくらい具体的な小見出しを設定するのがポイントです

あとは小見出しに沿って本文を書いていけば自然と文字数も増えていくはずです。



ブログにおける文字数以外の重要な要素

この項では記事が上位表示されるために必要な要素を紹介していきたいと思います。

ここで紹介した要素を意識して記事を書くことでより検索順位が上がりやすい記事に仕上げることができるでしょう。


キーワード

キーワードというのは簡単にいうと検索した時にそのページがヒットする単語のことです。

例えばこの記事は「ブログ 1記事 文字数」と検索するとヒットするためこの記事のキーワードは「ブログ 1記事 文字数」となります。


キーワードについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

>>ブログ始めたてはロングテールキーワードを狙おう!!キーワード選定を初心者にも分かりやすく解説!!



ブログのキーワードには上位表示されやすいものとそうでないものが存在します。

ブログのページを上位表示させたい場合はまず狙っているキーワードで上位表示される可能性があるかどうかを見極めなければなりません。

これをキーワード選定といいます。

キーワード選定をするのとしないのとではページが上位表示される可能性が大きく変わってきます

ページの上位表示を狙うのであれば文字数よりも上位表示される可能性のあるキーワードであるか否かを気にするようにしましょう。


キーワード選定について詳しく知りたいという方は以下の記事を参考にしてみてください。

>>【SEO】簡単にできるキーワード選定のやり方を解説 おすすめの無料キーワード選定用ツールを大紹介!!



記事タイトル・見出し

記事のタイトルと見出しもSEOにおいては重要な要素の一つです。

タイトルには必ず記事のキーワードを入れるようにしましょう

また見出しにもできるだけキーワードを入れるようにしましょう。

その際、キーワードの入れ過ぎで不自然になってしまうような見出しは避けましょう。

またタイトルに関してはただ単にキーワードを入れるだけではなくついクリックしたくなるようなタイトルにすることがポイントになります。

ユーザーの興味を引くタイトルのつけ方をまとめましたので是非参考にしてみてください。

以下のうちから使えそうなパターンを選んでタイトルをつけてみると良いでしょう。


けびん

無理やり複数のパターンを詰め込むとかえって不自然になっちゃうから注意!



ユーザーの興味を引くタイトルのパターン

  • タイトルに数字を入れる
    ⇒おすすめな〇〇〇10選!
  • 意外性を追求する
    ⇒実は○○○は意味がない⁉
  • かんたん・時短を強調する
    ⇒【5分完結】○○○のやり方を大紹介
  • 結果を強調する
    ⇒3カ月で収益○○円を達成⁉
  • ターゲットを絞る
    ⇒大学生にこそ見てもらいたい!おすすめ○○○ランキング
  • 完結された情報であることを強調する
    ⇒【これさえ読めば大丈夫】○○○



目次

目次とはこの記事でいう冒頭の以下の写真の部分のことです。




SEO対策においてユーザーの利便性を考えることは基本中の基本です。

目次があることでユーザーはこの記事にはどのようなことが書かれているかを確認することができます

また目次には見出しをクリックすることで自動的に該当部分までページがスクロールされる機能がついていますのでユーザーがよりスピーディーお目当ての情報にたどり着けるようになっているのです。

このようなポイントがユーザーの利便性につながるためSEO対策の一環として目次が表示されるように設定することがおすすめです。


しかし読者の中にはこう思った人も多いのではないでしょうか。


でも目次がない方がユーザーの滞在時間が延びるんじゃない?



たしかに情報を自分で探さなければならない方がおのずとページ滞在時間は延びます。

ただしこれはユーザーが最後まで記事を読んでくれる前提での話です

多くのユーザーは目次がない時点で記事から情報を探すのをめんどくさく思いページから離脱してしまうでしょう

できるだけ長くページに滞在してもらうためには快適に情報を探し出してもらえる環境を整えることが大事なのです。


画像

百聞は一見に如かずという言葉があるように画像を使えば文章よりも効率よく情報を伝えることができる場合があります。

説明を図示できる場合は積極的に画像を利用していきましょう

また画像にはブログ全体の雰囲気を整える役割があります。

けびん

ぶっちゃけ画像を使う目的としては後者の方が圧倒的に多い!



文章だけがパンパンに詰まっているページだと読んでいてとても疲れますよね。

しかし適度に画像が入っていればたとえ同じ文章であったとしてもユーザーが受ける印象は大きく違ってくるはずです。

ユーザーを疲れさせないためにも適度に画像を入れ込むようにしましょう

同様のテクニックとして行間をあけたり吹き出しを使ったりする方法もあります。


内部リンク・外部リンク

内部リンクとは自分のブログ内の他のページにつながるリンク外部リンクは他のウェブサイトのページにつながるリンクのことを指します。

内部リンクが充実していると記事を見てくれたユーザーが離脱する前に他の記事も見てくれる可能性が高まります

つまり1ユーザーにつき2以上のPV数が期待できるというわけです。


PVとは

PVはPage Viewの略でありページが閲覧された回数を示す数値です



また外部リンクを設置することで新しく作成した記事がいち早く検索結果に表示されるようになったり情報が信頼できるものであることを示すことができたりします

短い記事であったとしても内部リンクと外部リンクは設置することをお勧めします。


なぜ外部リンクを設置すると検索結果に表示されるのが早くなるのか

Googleはウェブサイトのページを解析するのにクローラーというプログラムを使用しています。簡単に言うとページの情報を収集するロボットのようなものです。このクローラーはリンクをたどり各ウェブサイトを移動しているので外部リンクが存在する場合はクローラーをいち早く新規ページに呼び込むことができるのです。



コンテンツの内容

ページが検索上位に表示されるかどうかに影響を与える最大の要素です。

Googleはユーザーにとって有益なものであるかどうかを最重要視します。

この根拠としてはGoogleが「Google が掲げる 10 の事実」において以下のように宣言していることが挙げられます。


Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。

Google について|Google が掲げる 10 の事実 – About Google



つまり検索順位が高くなるような記事を書くために最も重要なことはユーザーの役に立つか否かということです。

極論を言えばユーザーが役に立つと判断するのであればどんなに短い記事であろうと検索順位1位を獲得することは可能だということになります。

ですから記事を作成する際はあくまで量よりも質を重視するようにしましょう。


まとめ

それでは今回の内容をまとめていきましょう。


まとめ

ブログの文字数

  • ブログに決められた最低文字数は存在しない
  • 初心者が目指すべきは1記事1500から2000文字
  • 文字数が多いから検索順位が高いわけではなく検索順位を上げようと努力した結果文字数が多くなったととらえるべき

文字数の多い記事を書くには

  • 「大見出し」⇒「小見出し」⇒「本文」の順番で書くのがおすすめ

文字数以外の重要な要素

  • キーワード
  • タイトル・見出し
  • 目次
  • 画像
  • 内部リンク・外部リンク
  • コンテンツの内容



今回はブログは1記事で大体どのくらいの文字数が必要なのかについて話を進めてきましたがいかがでしたでしょうか。


結局ブログにおいて一番大切となるのは中身です。


文字数が無駄に多くても検索順位は一切上がりません。

逆に文字数が少なかったとしてもユーザーにとって有益な情報であれば検索順位は上がります。

検索上位に君臨する記事の文字数が決まって多いのは「文字数が多いから評価されたのではなく、評価されるように努力した結果文字数が多くなった」からです。


判断するのはGoogleのアルゴリズム、つまり人ではありませんが実際に記事を読むユーザーは人間です。

機械に評価されるための記事ではなく人に評価されるような記事を目指すことで自然と検索順位は上がっていくと思います。


けびん

Googleのアルゴリズムは本当に優秀だから機械としてではなく一人の人間としてみることで良い記事が書けるようになると思うよ!



以下の記事ではブログ執筆に関連した様々な情報を紹介しています。

ブログ初心者の方は是非参考にしてみてください。

>>【ブログ】アドセンス収益を増加・安定させる広告配置場所を徹底解説



>>【ブログ】はじめてのASPは「もしもアフィリエイト」がおすすめ!ASPで最も汎用性が高い「かんたんリンク」とは⁈



>>【ブログ初心者必見】ブログPVを劇的に増やすTwitter運用 Twitter集客を徹底解説



以上を今回の記事とさせていただきます。

また他の記事でお会いできるのを楽しみにしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次