皆さんこんにちは。
けびんの部屋へようこそ。
今回の記事はバトオペ2機体レビューです。
今回レビューする機体は、、、
Ex-Sガンダム
実装から数カ月たち、編成に組み込まれる数も大幅に減り、皆さんお察しの通り現環境で使っていくにはかなり厳しい機体となってしまいました。
果たしてそんなEx-Sガンダムは本当に使い道がないのでしょうか。
それとも何かしら生き残れるマップがあるのでしょうか。
Ex-Sガンダムが今後生き残っていける可能性がある運用方法を模索し話を進めていきたいと思います。
それでは早速今回の内容に入っていきましょう。
時間のない方はまとめを見ていただくことで記事の大まかな内容を把握することができます。
基本情報
それではEx-Sガンダムの基本情報を確認していきましょう。
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
防御面
機体HPは19500、耐実弾・耐ビーム補正はともに34、耐格闘補正は10となっています。
数値だけを見ると射撃汎用としては優秀だと思いますがヒットボックスがバトオペトップクラスのうえ静止射撃兵装が多いことなども合わさり防御面が優秀とは全く感じませんでした。
かなり弾を吸いやすく相手が意図していない形でよろけハメ状態になってしまうことも多々あります。
攻撃面
射撃補正50、格闘補正15とかなり射撃寄りの汎用機となっています。
武装などを考えても立ち回りはほぼ支援機と考えた方が良いでしょう。
ホバー移動からの静止撃ちなどエイム難易度が高めではありますがしっかり当てることができればかなりの火力が期待できます。
射撃汎用として、火力単体で見るとかなり優秀な数値となっているのではないでしょうか。
足回り
MS時はスピード135、高速移動220、スラスター70、旋回63。
変形時はスピード180、高速移動240、スラスター70、旋回48。
650機体の数値としては悪くないと思います。
旋回が低めですが格闘戦をすることがなければ気にならない数値です。
変形を使うことで三次元的な動きが可能なので構造物を生かしやすいという面では機体性能とマッチした足回りとなっているのではないでしょうか。
ホバー移動、静止射撃、特大ヒットボックスの相性が若干悪いですがそれ以外は優秀な数値となっていると思います。
スキル
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
本機体は特徴となっているスキルが霞んでいる印象があります。
目立って使えるスキルは変形くらいではないでしょうか。
MS時の武装オバヒ時間を変形で稼ぐというのが本機体に乗るうえではかなり重要なムーブになってきますし、構造物の利用(射撃ポジション確保)にも変形はかなり使えるので積極的に使っていきたいところです。
胸部Iフィールドに関しては胸部を撃ち抜かれることが少ないのでそこまで機能していませんし、ALICEに関しても射撃汎用でしかも静止射撃の多い本機体で足回りを向上されても、、、感はあります。
ALICE発動時は変形中のスラスター消費が大幅に減るのでかなり長い間飛んでいることができますが戦闘に生かせるかどうかについては結構微妙です。

変形で長時間飛べても武装がすぐにオバヒしちゃうから実際そこまで使えないんだよね泣
武装
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
Ex-Sガンダム用ビーム・S
威力700、ヒート率20%、射程距離400mの射撃主兵装。
チャージすることでよろけを取ることができるようになりますが1発オバヒ。
ノンチャだと4発発射ですが5発当てないと蓄積よろけを取ることができずヒットボックスの大きい本機体にとっては結構厳しい条件となっています。
状況に応じて臨機応変に対応しなければならないですが武装が多いので基本的にはフルチャを狙いにいくべきだと思います。
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
Ex-Sガンダム用B・サーベル
威力2500の格闘主兵装。N格は突きで下格はステイメンのような踏み込んでの斬り。
格闘連撃制御がないことと下格のスキが非常に大きいこと、格闘戦に向かないことから積極的には振る必要のない武装だと思います。
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
60mmバルカン砲×4
威力100、弾数60、射程距離150mの射撃副兵装。
DPSは高い部類に入りますがよろけ値が低く単体でよろけを取るのは現実的ではありません。
また射程の150mというのはEx-Sガンダムにとってはかなりリスクの大きい距離であり、強みを生かすことができないので基本的には使われることの無い武装と考えてよいでしょう。
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
バック・パック部B・カノン×4
威力1300、ヒート率90%、射程距離400m、静止射撃の即よろけ射撃副兵装。
本機体唯一の即よろけ兵装。2つで1セットとなっているため実際には1撃で2発発射。両方当てることでかなりの火力を出すことができますがホバー移動、爆風なし、静止撃ちなので結構当てにくいです。
これをどれだけ当てれるかで火力が結構変わってきます。
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
リフレクター・インコム×2
威力2000、一発オバヒ、射程350mのサイコミュ兵器。
よろけを取ることができますがロックする時間などを考えるとよろけ取り用としては使えないと思います。
射撃の瞬間は静止で反射中のビームにも当たり判定はあります。
強化後は前に比べて格段に当てやすくなったと思います。
それでも障害物の干渉などのアクシデントが完全になくなったわけではないので閉所での運用には気を付けたいところです。
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
大腿部ビーム・カノン×2
威力650、ヒート率50%、射程距離350mの射撃副兵装。
静止射撃かつよろけ値も特段高いというわけでもないので追撃用の武装になると思います。
3発即射でオバヒしますが個人的には3発撃ち込むべきだと思います。
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
頭部インコム
威力1500、ヒート率50%、射程距離300mのサイコミュ兵器。
一見多用できる兵装な気がしますが3発攻撃となっていて1発につきヒート率50%なので実際は1発オバヒの副兵装となっています。
リフレクターインコムとは違い攻撃中にほかの武装に切り替えて同時攻撃をすることができます。
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
Ex-Sガンダム用B・S(変形)
威力450、ヒート率15%、射程距離500mの変形中射撃武装。
MS時とはヒート率管理が別なので積極的に使用してほかの兵装のオバヒ時間を稼いでいきたいところ。
フルチャは1発オバヒのよろけあり。
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
B・P部B・カノン×4(変形)
威力1000、射程距離450m、1発オバヒの変形中射撃武装。
B・S同様MS時とはヒート率管理が別。B・S(変形)でよろけを取った後に打ち込むのがおすすめ。
実際に使ってみて
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
Ex-Sガンダムを実際に使ってみましたが、依然としてしんどいことに変わりはない感じがしました。
実装当初から引き続き、殴り合いがメインとなるマップでは使えないと思います。
射撃寄り汎用ですがドーベンウルフのような自衛力はなく、懐に入られてしまうとあとは狩られるのを待つしかないというのが正直なところだと思いました。
ですからEx-Sが使えるマップとなると、地上では無人都市か軍事基地となってしまうと思います。
砂漠でも使えるかもしれないと思いましたが、ひたすら撃ちおろす、撃ちおろされるといった展開は発生しにくく結局は格闘が振れないときついシチュエーションになってしまうため運用難易度は高いと感じました。
無人都市でも軍事基地でも基本的な立ち回りは撃たれにくいところから撃つが基本になると思います。
可変を使って構造物を利用するのが良いでしょう。
特に軍事基地では構造物の屋根を転々としながら撃ちおろすという最強ムーブが可能なのでぜひチャレンジしてみてください。
可変状態の武装ヒート率はMS形態とは別なのでオーバーヒートしやすい本機体にとっては武装を回転させるという意味でも可変を多用していきたいところです。
静止射撃武装が多いこととヒットボックスが大きいことが合わさり、かなりダメージを取られやすいですので味方に守ってもらえる位置からの射撃を心がけるといいと思います。
動きとしてはほぼ支援機ですね(笑)
格闘を狙っていく必要はないと考えていいでしょう。
よろけ取り能力、自衛力はほとんど期待できないため前線に絡むことができずかなり大きな負担を味方にかけることになると思います。
ですから味方にかけた負担に見合うような与ダメを稼がなくてはなりません。
それができないとEx-Sガンダムの運用は厳しいのではないでしょうか。
使える人が適切なマップで使えば大きなダメージソースとなりますが使いこなせない状態での出撃は味方に迷惑をかけてしまうと思います。
バトオペトップクラスの上級者向けの機体だと思いました。
武装の取り回しとしてはチャージメイン→バックパックカノン→大腿部カノンが基本になると思います。
エイム必須なコンボですがきちんと当てることができればかなりのダメージが出ます。



汎用機なら1コンボで半分くらいは持っていけると思う
バックパックカノンと大腿部カノンが全弾命中しないとダメージが伸びないためチャージメインでよろけを取った後は落ち着いて当てていかなければなりません。
このコンボは成功しても失敗してもメインを焼くことになってしまいますがオバヒ中は可変で耐えましょう。
補助ジェネレーターについてはガン積みすべきか考えてみましたが個人的には必要最低限で良いと思います。
理由としましては武装の数自体は多いのでガン積みしても武装を余らせることになることと大きすぎるヒットボックスのせいでカットされやすくイメージ通りに攻撃をし続けることが困難なことなどがあげられます。
とはいえそこはプレイヤーの癖に大きく影響を受けるので自分が一番過不足なく武装を回せるカスパにするべきだと思いました。
メインをチャージで使うかノンチャで使うかについては、いろいろ考えてみた結果僕はチャージ運用の方がメリットが大きいと思いました。
ノンチャで使うとなると4発を全弾当てなければダメージが伸びないうえ、あのヒットボックスで敵の前をうろうろする時間が増えてしまい逆にダメージをもらってしまいます。
ですから個人的には外したらオバヒのリスクを負ってでもチャージで使うべきだと思います。



もちろん戦場では臨機応変に使い分けないといけないけどね!
インコムは確定コンボ化が難しく臨機応変に運用することが求められます。
使えるタイミングで積極的に使っていけばよいのではないでしょうか。
まとめ
引用元:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
それでは今回のレビュー機体Ex-Sガンダムについてまとめていきましょう。
Ex-Sガンダム
おすすめ度:★★
火力:★★★★
使いやすさ:★
使える人が適切なマップで使えば強い機体だと思いました。
汎用性が低いこと、運用難易度が高いことなどから基本的にはあまりお勧めできない機体だと思います。
有効に運用できるマップとしては地上だと軍事基地、無人都市くらいだと思います。
特に軍事基地では構造物の屋根を転々としながら撃ちおろすという強ムーブができるのでお勧めです。
しかしながら大きすぎるヒットボックスが足かせとなりかなり弾を吸ってしまいます。
前線構築もできないため味方にも大きな負担をかけてしまうことになるでしょう。
味方にかけた負担以上の与ダメをたたき出す自信がある人以外にはおすすめできない機体となってしまっています。
以上のことから今回はおすすめ度を★2とさせていただきました。
エイム難易度は高いですが火力に関してはかなり出ると思います。
1コンボでメインがオバヒしてしまいますがしっかり当てることができれば汎用機でも半分は削れるのではないでしょうか。
武装がオバヒしている時間を稼ぐために変形を積極的に利用していきたいところです。
補助ジェネレータについては変形をうまく活用できる人は必要最低限、できない人は多めに積んでおくのが良いと思いました。
大火力コンボを連発できないということを加味して今回は火力を★4とさせていただきました。
使いやすさ、運用のしやすさについてはかなり難しい部類だと思います。
ヒットボックスが大きいのに静止射撃が多いことでダメージをもらいやすいですし、ホバー移動なので回避行動も難しいです。
攻撃時にもホバー×静止射撃(爆風なし)なので敵に攻撃をクリーンヒットさせることが難しくかなりの練度が必要となるでしょう。
変形を使わないと武装を回せないというのも運用の難しさに拍車をかけています。
このようなことから使いやすさに関しては★1とさせていただきました。
バトオペトップクラスの上級者向け機体だと思います。
今回はEx-Sガンダムについてレビューしてきましたがいかがだったでしょうか。
運用はかなり難しいので練度が必要になります。
汎用性はあまりありませんが機体がかっこいいので好きだからほしいという人はぜひガチャにチャレンジしてみてください。
ちなみにガンプラはMGがカッコいいのでおすすめです。
以上を今回の記事とさせていただだきます。
また他の記事でお会いできるのを楽しみにしています。